トップQs
タイムライン
チャット
視点
小野操
ウィキペディアから
Remove ads
小野 操(おの みさお、1908年5月27日 - 故人[1])は、日本の陸上競技選手(走高跳)。慶應義塾大学在学中に[2]、1932年ロサンゼルスオリンピックで男子走高跳に出場した[3]。
経歴
現在の栃木県佐野市出身[1]。旧制佐野中学校(現在の栃木県立佐野高等学校・附属中学校)から慶應義塾大学に進む[4]
1928年(昭和3年)、旧制佐野中学校出身者が設立した「佐野スパルタ倶楽部」(SAC) の創設に参加。「佐野スパルタ倶楽部」の名称は、小野がイギリスのアキレス・クラブにちなんでつけたという[4]。
1929年(昭和4年)に神宮競技大会で優勝(1m83)したのを皮切りに、1930年代前半にかけて各種大会の走高跳種目で活躍。1930年日本学生陸上競技対校選手権大会では優勝(1m94)、同年の極東選手権大会では日本代表として出場し3位(1m91)。
1932年(昭和7年)、日本陸上競技選手権大会男子走高跳種目で優勝(1m89)[5]。
1932年ロサンゼルスオリンピックで男子走高跳に出場[3]。7位(1m90)の成績を残した(当時の入賞は6位まで)[4]。
1947年、佐野スパルタ倶楽部を再興し、戦後初代の会長となる[4]。
Remove ads
記念
- 佐野陸上競技選手権大会(栃木陸上競技協会)には小野操杯がある。
関連項目
脚注
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads