トップQs
タイムライン
チャット
視点

小間漁港

京都府京丹後市にある港 ウィキペディアから

小間漁港map
Remove ads

小間漁港(こまぎょこう)は、京都府京丹後市丹後町間人にある漁港漁場整備法(昭和25年5月2日法律第137号)第1章第5条に規定する第1種漁港である。

Thumb
小間漁港

なお、丹後町間人には第2種漁港の間人漁港もある。

概要

沿革

Thumb
小間漁港
  • 明治初期頃 - 漁民の自主的奉仕によって積石防波堤(約20m)を築造[1]
  • 1928年(昭和3年) - 港内浚渫工事を施工[1]
  • 1950年(昭和25年)のジェーン台風や1951年(昭和26年)のルース台風などで施設が大破[1]
  • 1952年(昭和27年)2月29日 - 第1種漁港に指定[2]
  • 1956年(昭和31年) - 城島防波堤(35m)と谷の鼻防波堤(49m)を築造[1]
  • 1973年(昭和48年) - 谷の鼻防波堤(34.5m)を築造[1]

主な魚種

主な漁業

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads