尾谷 昌則(おだに まさのり、1973年 - )は、日本の言語学者。法政大学文学部日本文学科教授。 概要 人物情報, 生誕 ...尾谷昌則(おだに まさのり)人物情報生誕 1973年(51 - 52歳) 日本・富山県魚津市国籍 日本出身校 慶應義塾大学文学部富山大学大学院人文科学研究科京都大学大学院人間・環境学研究科学問研究分野 日本語学認知言語学研究機関 法政大学学位 博士(人間・環境学)(京都大学)学会 法政大学国文学学会日本認知言語学学会日本語文法学会日本語用論学会日本言語学会テンプレートを表示閉じる 伝記の記載を年譜形式のみとすることは推奨されていません。 略歴 富山県魚津市生まれ[1]。 1992年富山県立魚津高等学校卒業 1996年慶應義塾大学文学部英米文学科卒業 1998年富山大学大学院人文科学研究科言語学専攻修士課程修了 2001年京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程単位取得満期退学。 2005年京都大学より博士(人間学・環境学)の学位を取得。 2004年東北学院大学教養学部専任講師、2007年准教授。 2010年法政大学文学部日本文学科准教授。2014年教授[2]。 2020年日本語用論学会評議員・事業委員長[3]。 著書 『言葉と認知のメカニズム』(児玉一宏・小山哲春編・分担執筆、ひつじ書房、2008年) 『構文ネットワークと文法』(二枝美津子共著、研究社、2011年) 『認知言語学論考100』(ひつじ書房、2012年) 『言語の創発と身体性』(分担執筆、ひつじ書房、2013年) 脚注Loading content...外部リンクLoading content...Loading related searches...Wikiwand - on Seamless Wikipedia browsing. On steroids.Remove ads