トップQs
タイムライン
チャット
視点
Remove ads

山下町公園(やましたちょうこうえん)は、神奈川県横浜市中区山下町にある都市公園(街区公園)。海に面している山下公園とは別の公園である。

概要 山下町公園, 分類 ...
Thumb
横浜市中区の横浜中華街の山下町公園、2012年1月頃の春節の様子。左側に媽祖廟が見える。

横浜中華街の比較的中央部に位置し、春節双十節関帝誕などでイベント会場として使用される事があり、春節パレードではスタートおよびゴール地点として使用される[1]

Remove ads

歴史

  • 1862年 横浜新田として、現在の中華街一帯の造成が完了[2]
  • 1863年1月7日 中華会館が経営した施設である『同済病院』が480坪を借り受けた。これは横浜新田初の土地借用の記録である[2]
  • 1868年頃 1868年頃、劇場と料理屋を兼ねた娯楽施設である会芳楼(かいほうろう)がオープン[2]
  • 1878年頃 会芳楼が姿を消した[2]
  • 1883年 清国領事館が145番地から移転し、1911年に辛亥革命が起こるまでは清国総領事館として使用された[2]
  • 1911年 中華民国総領事館が置かれた[2]
  • 1923年9月1日 関東大震災により建物が倒壊し、総領事館は移転した[2]
  • 1925年 中華民国総領事館が一度135番地に戻った[2]
  • 1932年 中華民国総領事館が別の場所に移転した[2]
  • 1959年 会芳亭が公開[3]
  • 1960年 児童公園としてオープン[2]
  • 2000年1月頃 公園の再整備工事中、明治時代の瓦などが大量に出土した[4]
  • 2000年6月20日 公園の再整備が行われ、会芳楼にちなんだ東屋『会芳亭』が建設された[2][4]
Remove ads

交通

周辺

公園内施設

  • 屋根つきベンチ(会芳亭)
  • 砂場 ただし非常に小規模で夜間は施錠されている
  • 滑り台やブランコ等の遊具
  • トイレは無い
  • 狛犬石獅子中国語版) 関帝廟通り入り口に1対
  • けやきの大木 中華街のシンボルツリーと呼ばれる事があり、毎年11月頃から2月頃まで開催されるライトアップイベント"メモリアル春節燈花"でもこのけやきの大木はライトアップされる。

登場する作品

画像

出典

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads