トップQs
タイムライン
チャット
視点

山中直治

ウィキペディアから

山中直治
Remove ads

山中直治(やまなか なおじ、1906年1月27日 - 1937年2月13日)は日本の作曲家。童謡「かごめかごめ」を採譜して全国に広めた人物である。31年という短い生涯の中で、200曲以上の曲を残した。

概要 山中直治, 基本情報 ...

略歴

解説

千葉県東葛飾郡梅郷村(現・野田市山崎)出身の作曲家。 近隣で歌われていた「かごめかごめ」を採譜し、世に広めた人物。野口雨情斎藤信夫らとも交流があった。

千葉県野田尋常高等小学校(現・野田市立中央小学校)の教員をしながら童謡の作曲を行った。 昭和7年(1932)にコロムビア・レコードの作曲部の専属作家となってからは、『こんこん小山の白狐』(作詞は野口雨情)をはじめ多数の楽曲がレコード化された。 昭和12年に31歳という若さでこの世を去ってしまったものの、実に200曲以上も超える作品を作った(未発表も含む)。

1993年、生家から遺品が発見され野田市郷土博物館に寄贈された。1994年には地元野田市で「郷土の作曲家 山中直治展」が開かれ、彼の業績に光が当たるようになった。

主な作品

野田尋常高等小学校現存校舎 [注釈 1]

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads