トップQs
タイムライン
チャット
視点
山崎治敏
日本の江戸時代後期~昭和時代前期の知藩事・男爵。備中成羽藩初代藩主山崎治正三男で、成羽藩3代藩主。従二位 ウィキペディアから
Remove ads
山崎 治敏(やまざき はるとし)は、備中国成羽藩3代藩主(知藩事)。
![]() |
生涯
初代藩主山崎治正の三男として生まれる。明治4年(1871年)3月22日、従五位となる。同年4月12日に同母兄の治祇の隠居にともない家督を相続し、4月14日に知藩事に就任したが、7月15日に廃藩置県により免官となる。
明治17年(1884年)6月、陸軍予科士官学校の生徒となった。同校は華族の子弟を対象とした特別コースであり、他の出身者に松浦靖、高倉永則らがいる。同年7月8日、男爵を叙爵した[1]。明治18年(1885年)9月、同校は退学者が多く廃止となったため、退学した。
昭和14年(1939年)6月27日、81歳で死去した。
系譜
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads