トップQs
タイムライン
チャット
視点

山根村 (埼玉県)

日本の埼玉県入間郡にあった村 ウィキペディアから

Remove ads

山根村(やまねむら)は、埼玉県入間郡に存在した。現在の毛呂山町西部に位置する。

概要 やまねむら 山根村, 廃止日 ...

本項では発足当初の村名である滝野入村(たきのいりむら)についても記す。

地理

  • 川:毛呂川、阿諏訪川、大谷木川、宿谷川
  • 山:物見山、竜ヶ谷山、午頭山、烏岳

歴史

村名の由来

  • 滝野入村:旧6村のうち滝野入村の戸数が最も多かったことから。
  • 山根村:古くは毛呂郷のうち山根6か村と呼ばれたこと、毛呂城の別名が山根城だったことによる。

沿革

  • 1889年明治22年)4月1日 - 町村制施行により、滝野入村、権現堂村、阿諏訪村、大谷木村、宿谷村、葛貫村が合併して滝野入村が発足。
  • 1891年(明治24年)8月20日 - 滝野入村が山根村に改称。
  • 1939年昭和14年)4月1日 - 大字葛貫の一部(現日高市大字山根)が高麗川村、残部が毛呂村に編入。同日山根村廃止。毛呂村は同日改称・町制施行して毛呂山町となる。

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads