トップQs
タイムライン
チャット
視点
山根赤鬼
日本の漫画家 (1935-2003) ウィキペディアから
Remove ads
山根 赤鬼(やまね あかおに、男性、1935年(昭和10年)8月16日 - 2003年(平成15年)6月24日)は、日本の漫画家。本名は、山根 孝(やまね たかし)。別筆名に山根 あかおに。田河水泡の弟子。筆名は田河水泡につけてもらった。
東京都生まれ、富山県下新川郡朝日町育ち。東京都立小金井工業高等学校夜間部卒[1]。
代表作は『よたろうくん』、『かばどんとなおみちゃん』等がある。山根青鬼は兄。
Remove ads
来歴
双子の兄の山根青鬼と共に執筆活動をしていた。スラップスティックな作風の兄と違い、ほのぼのギャグが特徴であった。
略歴
作品リスト
- 北日坊や(1949年、北日本少年新聞、山根青鬼と交代執筆)
- よたろうくん(1956年-1968年、少年クラブ・ぼくら、講談社)
- かのこちゃん(なかよし、講談社、鈴木みちを原作)
- 王くん(1963年、おもしろブック、集英社)
- てなもんや三度笠(なかよし、講談社)
- けいれい!しんぺいくん(少年ブック 1964年頃) - 山根青鬼との合作[2]。
- 丸井せん平(1965年-1970年代後半、希望の友、潮出版社)
- 団古やる代(1966年、希望ライフ、潮出版社)
- なぞッとパッ子(1967年、小学三年生4月号・5月号・7月号・11月号付録、小学館、木乃美光案[3])[4][5][6][7]
- じんべえくん(1969年、COM、虫プロ商事)
- なぞ形平次とりもの帳(1969年、毎日小学生新聞、毎日新聞社)
- 大岡越前守(1970年、講談社)
- 一休さん(1970年、講談社)
- くまたん(1973年-1974年、2年の学習、学習研究社)[8]
- かばどんとなおみちゃん(1975年-1985年、1-3年の学習・少年チャレンジ、学習研究社)
- どんドコどん(1981年-1982年、コミックボンボン、講談社)
- まんが5・7・5(ポプラ社)
- 山根青鬼・赤鬼漫画道中記(1989年、草の根出版会、山根青鬼との共著)
- ドクターのらくろ奮戦記(1992年、経済調査会、金田武彦監修)
- のらくろの川柳まんが(1998年、あゆみ出版)
- のらくろちゃん(2001年-2003年、漫画新聞、日本漫画学院、山根青鬼と交代執筆)
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads