トップQs
タイムライン
チャット
視点

山梨県立あけぼの支援学校

山梨県韮崎市にある特別支援学校 ウィキペディアから

Remove ads

山梨県立あけぼの支援学校(やまなしけんりつ あけぼのしえんがっこう)は、山梨県韮崎市に所在する、山梨県立あけぼの医療福祉センターに隣接した、肢体不自由特別支援学校である。小学部中学部高等部を設置している。

概要 山梨県立あけぼの支援学校, 過去の名称 ...
Remove ads

概要

本校では、通学支援としてスクールバスを運行している。通学区域は韮崎市、南アルプス市北杜市のほか、山梨県立あけぼの医療福祉センターで加療中の児童・生徒も対象としている[1]

韮崎市立甘利小学校富士川町立増穂南小学校韮崎市立韮崎西中学校甲府市立甲府商業高等学校日本航空高等学校山梨県立韮崎工業高等学校と学校間交流を行っている[2][3]

児童・生徒数

  • 45名(令和7年度)[4]

沿革

  • 1958年12月 - 肢体不自由児療育施設あけぼの学園(50床)として開設[5]
  • 1959年1月 - 園内教育を開始。甲府市教育委員会より教諭2名派遣。
  • 1959年4月 - 甲府市立北新小学校より教諭3名、甲府市立北中学校より教諭2名派遣。小学部は複式編成、中学部は複々式編成で、北新小学校の分教室として開設。
  • 1963年4月 - 山梨県立盲学校内に山梨県立養護学校が開校。同時にあけぼの学園内に山梨県立養護学校あけぼの分校が開校。
  • 1973年4月 - 高等部別科(2年課程)を新設。
  • 1974年4月 - 山梨県立あけぼの養護学校として独立。あけぼの医療福祉センターと併設方式をとる。
  • 1974年12月 - 重度棟・小学部棟・中高等部棟・管理棟が落成し、現在地へ移転。開校式・校旗樹立・校歌制定発表。
  • 1975年4月 - 高等部普通科(3年制)を設置。
  • 1977年3月 - 体育館落成。
  • 1980年3月 - 特別教室棟落成。
  • 1985年3月 - 新校舎(現在の6号館)落成。
  • 2004年12月 - 大規模改修工事着工。
  • 2005年11月 - 食堂棟落成。
  • 2006年3月 - プール棟落成。
  • 2006年9月 - あけぼの医療福祉センターとの併設方式を隣接方式へ変更。スクールバス1台を設置。大規模改修工事完成披露式を実施。
  • 2007年4月 - 校名が「山梨県立あけぼの養護学校」から「山梨県立あけぼの支援学校」に変更。
  • 2014年1月 - 中型スクールバスを導入し、2台体制となる。
  • 2017年4月 - 2学期制を導入。

歴代校長一覧

さらに見る 代, 氏名 ...

[1]

Remove ads

所在地

〒407-0046 山梨県韮崎市旭町上條南割3251-1

周辺施設

アクセス

  • JR中央本線「甲府駅」より山梨交通バス御勅使行きに乗車、「御勅使」下車
  • JR中央本線「韮崎駅」より市民バス社会福祉村行きに乗車、「社会福祉村」下車

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads