トップQs
タイムライン
チャット
視点
山鳥重
ウィキペディアから
Remove ads
山鳥 重(やまどり あつし、1939年9月29日 - )は、日本の神経心理学者、脳科学者、医師。
略歴
兵庫県生まれ。兄は解剖学者・山鳥崇(1932年 - 2019年、神戸大学名誉教授、姫路獨協大学名誉教授、元神戸大学医学部長)[1]。
神戸医科大学卒業[2]、神戸大学大学院医学研究科博士課程修了。1969年に神戸大学より医学博士の学位を取得、学位論文の題は「Role of spindles in the onset of sleep(入眠時における紡錘波の役割)」[3]。
69‐72年ボストン大学医学部ニューロロジー教室のレジデント・プログラムに在籍、ボストン・ヴェテランズ・アドミニストレーション病院で失語症など高次脳機能障害の臨床に従事。以来、神経内科医として失語症の診察、研究にあたってきた。
神戸大学医学部精神神経科助教授、兵庫県立高齢者脳機能研究センター所長、1994年東北大学大学院医学系研究科教授、2003年神戸学院大学人文学部教授。2010年定年退任。
著書
共編著
- 神経心理学の挑戦 河村満共編 医学書院 2000.5 (神経心理学コレクション)
- 眼と精神 彦坂興秀の課外授業 彦坂興秀,河村満共著 医学書院 2003.3 (神経心理学コレクション)
- 「対談」心とことばの脳科学 辻幸夫共著 大修館書店 2006.4 (認知科学のフロンティア)
- 失行 河村満,田邉敬貴共著 医学書院 2008.9 (神経心理学コレクション)
翻訳
- 経験の本性 W.ラッセル・ブレイン みすず書房 1979.12
- 書字言語 その歴史と理論および病態 アンドレ・ロック・ルクール編 森山成彬共訳 創造出版 1999.5
- 神経リハビリテーション Richard B.Lazar編 岩崎祐三,山本悌司共訳 医学書院 2001.1
- 認知症の「みかた」 三村將,河村満共編 医学書院 2009.11 (神経心理学コレクション)
参考
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads