トップQs
タイムライン
チャット
視点

岐阜市立黒野小学校

岐阜県岐阜市にある小学校 ウィキペディアから

岐阜市立黒野小学校map
Remove ads

岐阜市立黒野小学校(ぎふしりつ くろのしょうがっこう)は、岐阜県岐阜市古市場にある公立小学校

概要 岐阜市立黒野小学校, 過去の名称 ...

概要

校区には岐阜大学医学部附属病院があり、小児病棟にある院内学級「むくのき学級」は黒野小学校が担当している。

沿革

  • 1873年(明治6年)[2][1]
    • 3月 - 御望村に拡充義校が開校。
    • 6月 - 交人村に小学校義校含秀舎が開校。
    • 7月 - 含秀舎が含秀義校に改称する。
  • 1874年(明治7年) -
    • 黒野村に忘筌義校が開校する。
    • 拡充義校に含秀義校が統合される。
  • 1880年(明治13年) - 拡充義校が御望学校、忘筌義校が黒野学校に、それぞれ改称する。
  • 1889年(明治22年) - 西郷学校[注釈 1]校区の小野村中村が御望学校へ委託される。
  • 1890年(明治23年) - 御望学校が御望小学校、黒野学校が黒野小学校に、それぞれ改称する。
  • 1897年(明治30年) -
  • 1898年(明治31年)9月 - 鵜飼村が黒野村に改称する。同時に黒野尋常高等小学校に改称する。
  • 1899年(明治32年)- 黒野尋常高等小学校の校舎が完成する。
  • 1941年(昭和16年) - 黒野国民学校に改称する。
  • 1947年(昭和22年) - 黒野村立黒野小学校に改称する。
  • 1949年(昭和24年) - 岐阜県立北方高等学校黒野分校(1952年に岐阜県立岐阜農林高等学校黒野分校に改称)が北舎に移転する。
  • 1950年(昭和25年)8月20日 - 黒野村が岐阜市に編入される。同時に岐阜市立黒野小学校に改称する。
  • 1956年(昭和31年) - 岐阜農林高等学校黒野分校の校舎が黒野小学校の隣接地に完成し、移転する。
  • 1974年(昭和49年) - 校舎(鉄筋コンクリート造)が完成。
  • 1981年(昭和56年) - 校舎を増築する。
Remove ads

通学区域

  • 今川、洞、折立、黒野、交人、古市場、御望、下鵜飼、黒野南1-4丁目、大学北1-3丁目、大学西1・2丁目、深坂1・2丁目、柳戸、御望1-6丁目、下鵜飼1・2丁目、古市場老ノ上、古市場神田、古市場高宮、古市場中原、古市場東町田[3]

交通アクセス

黒野線(JR岐阜駅バスターミナルからは御望野(C45)・本巣市役所(C47)・宝珠ハイツ(C48)・西秋沢(C46)・谷汲山(C49)行)「黒野小学校」より徒歩約3分。

校区内の主な施設

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads