トップQs
タイムライン
チャット
視点
岐阜県立飛騨高山高等学校
岐阜県高山市にある高等学校 ウィキペディアから
Remove ads
岐阜県立飛騨高山高等学校(ぎふけんりつ ひだたかやまこうとうがっこう、英: Gifu Prefectural Hida Takayama High School)は、岐阜県高山市下岡本町(岡本キャンパス)および高山市山田町(山田キャンパス)にある公立の高等学校。通称は「山高」または「山校」。
Remove ads
概要
- 旧岐阜県立高山高等学校と旧岐阜県立斐太農林高等学校が2005年(平成17年)に統合して設立された。施設は従来のものを使用しており新設等はされていない。また、岐阜県立斐太高等学校の通信制普通科も同時に編入されている。旧高山高校側を岡本キャンパス(岡本校舎)と呼び、旧農林高校側を山田キャンパス(山田校舎)と呼ぶ(岡本キャンパスが本部校となる)。
- 校舎が山の上にあり、遠くには乗鞍岳が見え眺めは雄大。
- 生徒数は、県下では最大規模である。
校訓
快活・友愛・創造
2005年(平成17年)に高山高校、斐太農林高校が統合された際に、両校の校訓から現在の「快活・友愛・創造」となった。
設置学科
岡本キャンパス
全日制
- 普通科(2年次から下記の2コースに分かれる)
- 看護・国公立大コース
- 人文科学探求コース
- ビジネス科
- ビジネス情報科(下記の2コースに分かれる)
- システムコース
- ユーザーコース
- 生活デザイン科(2年次から下記の2コースに分かれる)
- フードデザインコース
- ライフデザインコース
定時制
- 普通科
通信制
- 普通科
山田キャンパス
全日制
- 食の農学科群(1年次は共通科目を学び、2年次から下記の2学科に分かれる)
- 動物科学科
- 食品科学科
- 緑の農学科群(1年次は共通科目を学び、2年次から下記の2学科に分かれる)
- 園芸科学科
- 環境科学科
沿革
2005年(平成17年)統合以前の沿革については、岐阜県立斐太農林高等学校と岐阜県立高山高等学校を参照
年表
- 2005年(平成17年)4月1日 - 岐阜県立高山高等学校(全日制・定時制)、岐阜県立斐太農林高等学校(全日制)を統合し、併せて岐阜県立斐太高等学校(通信制)を移管して、岐阜県立飛騨高山高等学校(全日制・定時制・通信制)となる。経営科、情報ビジネス科を募集停止し、ビジネス科を設置。家政科を生活文化科に、システム園芸科を園芸科学科に学科改編。
- 2007年(平成19年)4月1日 - 健康福祉科を募集停止。
部活動
全日制
- 運動部 - 陸上競技、卓球、ソフトテニス、バドミントン、ハンドボール、バスケットボール(男・女)、サッカー、バレーボール(男・女)、剣道、柔道、弓道、スキー、野球
- 文化部 - 吹奏楽、演劇、美術、ワープロ、コンピュータ、華道、茶道、琴・三弦、手芸、文芸、書道、商業研究、太鼓、動物研究、園芸ボランティア、フラワーアレンジメント、環境リサーチ
定時制
- 運動部 - バドミントン
- 同好会 - 音楽、農業、文芸
通信制
- 運動部 - バドミントン、卓球
- 文化部 - 放送、文芸
所在地
岡本キャンパス(本部)
〒506-0052 岐阜県高山市下岡本町2000番地30
山田キャンパス
〒506-0058 岐阜県高山市山田町711番地
アクセス
岡本キャンパス
山田キャンパス
著名な出身者
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads