トップQs
タイムライン
チャット
視点

岡山県立笠岡工業高等学校

岡山県笠岡市にある高等学校 ウィキペディアから

岡山県立笠岡工業高等学校map
Remove ads

岡山県立笠岡工業高等学校(おかやまけんりつ かさおかこうぎょうこうとうがっこう)は、岡山県笠岡市横島にある県立工業高等学校

概要 岡山県立笠岡工業高等学校, 過去の名称 ...
Thumb
岡山県立笠岡工業高等学校
Remove ads

学科

  • 電子機械科
  • 電気情報科
  • 環境土木科

沿革

  • 1944年(昭和19年) - 岡山県笠岡工業学校を設置する。
  • 1961年(昭和36年) - 岡山県立笠岡工業高等学校を設置。電気科を増設。
  • 1963年(昭和38年) - 土木科を増設。
  • 1995年(平成7年) - 機械科を電子機械科に改編。
  • 2003年(平成15年) - 武道場を竣工。
  • 2007年(平成19年) - 電気科を電気情報科、土木科を環境土木科に改編
  • 2013年(平成25年) - Fuji Hall竣工。
  • 2019年(平成31年)- 各学科の定員の5%について全国募集を開始
  • 2020年(令和2年)- 全国募集枠が各学科の定員の10%に拡大予定

校訓

  • 誠実

教育方針

人格の完成と豊かな教養をめざし、心身ともに健全な社会人としての資質を養うとともに、専門的教養と確固とした職業観を与え、科学的な実践力のある工業人の育成をはかる。

  • 自主的な活動を通して、個性の伸長をはかる。
  • 健康な生活習慣を形成して、品位ある明朗闊達な資質を養う。
  • 実践を通して、科学性・創造性に富む技術的能力を養う。
  • 勤労と責任を重んじ、共同して行動する態度を養う。

(笠岡工業高等学校ホームページより引用)

制服と昼食方法

  • 男子:一般的な金ボタン5個の黒学ラン(標準型学生服)
  • 女子:紺のブレザー、白ブラウスにえんじ色のリボン、チェック柄のスカート
  • 食堂はみたけ会館内に設置、購買も併設

著名な卒業生

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads