トップQs
タイムライン
チャット
視点

岡崎宏三

ウィキペディアから

Remove ads

岡崎 宏三おかざき こうぞう1919年(大正8年)1月12日 - 2005年(平成17年)1月13日)は、日本撮影技師撮影監督

概要 岡崎 宏三 おかざき こうぞう, 生年月日 ...
Remove ads

来歴

東京府(現・東京都)出身。1935年(昭和10年)、新興キネマ大泉撮影所(現・東映東京撮影所)に入社し、青島順一郎に師事[1]。撮影助手を勤めた後、1940年(昭和15年)に伊奈精一監督の『愛の記念日』で撮影監督となる[1]

1953年(昭和28年)、ジョセフ・フォン・スタンバーグ監督の『アナタハン』の撮影にカメラオペレーターとして起用され、決定的な影響を受ける[1]。その後、多くの名監督の様々な作品を手掛けたほか、『ザ・ヤクザ』など海外の映画作品も多く撮影した。

第1回日本アカデミー賞優秀撮影賞、第24回毎日映画コンクール撮影賞を4回受賞した。1996年(平成8年)、第20回山路ふみ子映画賞功労賞を受賞した。

2005年(平成17年)1月13日、食道噴門癌のため死去、86歳[2][3]

主な作品

撮影助手時代
  • 雌雄 (1936年)
  • 聖処女 (1936年)
  • 青葉の夢 (1936年)
  • 新月抄 (1936年)
  • 牡丹くづるゝ時 (1937年)
  • 合歓の木 (1937年)
  • 小国民 (1938年)
  • あゝ故郷 (1938年)
  • 海棠の歌 (1939年)
撮影監督時代
Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads