トップQs
タイムライン
チャット
視点

丹波哲郎の大霊界 死んだらどうなる

ウィキペディアから

Remove ads

丹波哲郎の大霊界 死んだらどうなる』(たんばてつろうのだいれいかい しんだらどうなる)は、1989年制作の日本映画

概要 丹波哲郎の大霊界 死んだらどうなる, 監督 ...

心霊学と霊界の研究家としても知られる俳優の丹波哲郎のベストセラー「丹波哲郎の大霊界」の映画化作品。丹波は原作・脚本・総監督を兼任。後に舞台化もされた。

続編『丹波哲郎の大霊界2 死んだらおどろいた!!』(1990年[2]、『大霊界3 死んだら生まれ変わる』(1994年)も制作された。

配給収入は9億円で、1989年の邦画第9位を記録した[3]

Remove ads

あらすじ

学会へ出席する途中に事故に遭い死亡した物理学者の曽我隆が、霊人キヨに導かれて霊界へ行き、様々な冒険を繰り広げながら、人間界へ転生するチャンスを探る。

キャスト

スタッフ

特撮ユニット
ビジュアルエフェクト
  • 視覚効果:中野稔
  • 光学撮影:宮重道久
  • ビデオ技術協力:IMAGICA特撮グループ、ソニーPCL
  • 特殊効果:リバティハウス、大平特殊効果
  • コンテ:泰泉寺博、樋口真嗣
  • 作画:近藤薫

備考

  • 岡田茂映連会長は「映画といえない、プロには考えられないような企画」と評した[7]。当時、松竹奥山和由が岡田に東映での映画製作を要望したところ、岡田から『大霊界』のような作品を考えろと言われたことから、「『大霊界』は勘弁して下さい」と答え、代わりに持ち込んだのが『WINDS OF GOD』であった[8]。紆余曲折があり、東映では『WINDS OF GOD』は映画化されなかった。
  • 丹波は新東宝時代からの友人である若山富三郎に本作への出演を依頼した際、若山は既に心臓疾患を患い、体調に不安を抱えていたが、これを引き受けた。丹波は若山の体調を気遣いながら撮影を進めたが、「おまえはすぐ人を殴る。体調が悪くなったのはそのバチが当たったんだ。」と苦言を呈している。

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads