トップQs
タイムライン
チャット
視点

岡崎源一

ウィキペディアから

Remove ads

岡崎 源一[1](おかざき げんいち[2]1898年明治31年〉2月26日[3] - 没年不明)は、日本弁護士[1][3][4][5][6]検察官[2]東京弁護士会理事[2]

経歴

三重県河芸郡一身田村字上津部田(現・津市)出身[6]。岡崎和吉の長男[4][5]1918年第二高等学校を卒業[7]1921年東京帝国大学法学部独法科を卒業し[4][5]司法省に入り司法官試補となり[6]、同年12月に判事に任官する[3]

裁判所に勤務する[4]1926年1月に官を辞し[3]、弁護士となる[3]。日本橋区本銀町四丁目に事務所を開く[6]。高木益太郎の長女と結婚する[3]

1929年12月11日に高木益太郎が亡くなると、その法律事務を岡崎法律事務所が引き継ぐ[6]。また法律新聞社長となる[3]1952年5月から1954年4月まで司法研修所教官をつとめた[8]

仙台高等検察庁検事長[9]名古屋高等検察庁検事長[10]をつとめた。

人物

主張は日本主義[4]。趣味は旅行、読書[4][5]。宗教は天台宗[4]。住所は東京都大田区山王2丁目[1]、中野区野方4丁目[2]、事務所は中央区日本橋本町4丁目[4]

栄典

家族・親族

岡崎家
  • 父・和吉 - 弁護士・岡崎正也の義弟である[3]
  • 妻・喜代子1905年 - ?、東京、高木益太郎の長女[4][5]、海東土地建物代表[11]
  • 長女[4][5]
親戚

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads