トップQs
タイムライン
チャット
視点
岡本敏雄
ウィキペディアから
Remove ads
岡本 敏雄(おかもと としお、1947年7月7日[1]-)は日本の教育工学者、電気通信情報工学者。京都情報大学院大学の教授[2]である。
経歴
著書
- 岡本敏雄,西野和典,香山瑞恵『情報科教育法』,丸善出版,2002年3月 ISBN 9784621081570
- 岡本敏雄ほか 高等学校普通教科「情報」教科書『情報A』,実教出版,159p,2003年4月 NACSIS-CATレコードID:BA62222898
- 岡本敏雄ほか 高等学校普通教科「情報」教科書『情報B』,実教出版,159p,2003年4月 NACSIS-CATレコードID:BA63939242
- 岡本敏雄ほか 高等学校普通教科「情報」教科書『情報C』,実教出版,159p,2003年4月 NACSIS-CATレコードID:BA63939592
- 岡本敏雄,香山瑞恵『人工知能と教育工学』,オーム社,376p,2008年2月20日 ISBN 9784274205071
- 岡本敏雄『よくわかる情報リテラシー』標準教科書,技術評論社,255p,2013年1月25日 ISBN 9784774153940
Remove ads
学術論文
- Naomi Nagata, Toshio Okamoto: “Chapter 9:The qualitative study on contents analysis/construction method for e-Learning -Focussing on the semantic relationship among represented media-” in the book “Learning and Instruction in the Digital Age: Making a Difference through Cognitive Approaches, Technology-facilitated Collaboration and Assessment, and Personalized Communications”, Editor:J. Michael Spector, Springer, pp.117-142, 2010, (査読有) doi:10.1007/978-1-4419-1551-1_8, ISBN 9781441915504.
- 永田奈央美, 岡本敏雄「音声付加による意味的関係性理解のメカニズムとシナジー効果―e-Learningコンテンツの構成を対象として」『教育システム情報学会誌』第27巻第3号、教育システム情報学会、2010年、244-253頁、CRID 1390001288046189056、doi:10.14926/jsise.27.244、ISSN 13414135。
- TAKAOKA Ryo; SHIMOKAWA Masayuki; OKAMOTO Toshio (2012). “A Development of Game-Based Learning Environment to Activate Interaction among Learners”. IEICE Transactions on Information and Systems (電子情報通信学会) E95.D (4): 911-920. CRID 1390001204377402496. doi:10.1587/transinf.e95.d.911. ISSN 0916-8532. NAID 10030941734 .
受賞
出典
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads