トップQs
タイムライン
チャット
視点

岡美穂子

日本の歴史学者 ウィキペディアから

Remove ads

岡 美穂子(おか みほこ、1974年[1] - )は、日本歴史学者東京大学史料編纂所の准教授で、専攻は中近世移行期対外関係史、キリシタン[1]

概要 おか みほこ 岡 美穂子, 生誕 ...

経歴

兵庫県神戸市に生まれる[1]。1998年、大阪外国語大学外国語学部を卒業し、2003年に京都大学大学院人間環境学研究科博士課程を修了した[2]。2006年 博士(人間・環境学)の学位を取得した[3]。大阪外国語大学時代には、武田佐知子(日本古代史)と脇田晴子(日本中世史)に師事し、外国語史料を用いた日本史研究の道を勧められた。

2003年4月より、東京大学史料編纂所助手(助教)を務め、2016年11月に、東京大学史料編纂所の准教授となる[4]

2019年4月からは東京大学大学院情報学環にも所属し、2021年12月より東京大学東京カレッジの連携教員も務めている[4]

人物

書籍

著書

  • 『商人と宣教師―南蛮貿易の世界』東京大学出版会、2010年[1][5]
  • 『大航海時代の日本人奴隷―アジア・新大陸・ヨーロッパ』ルシオ・デ・ソウザと共著、中央公論新社、2017年[5]
    • 2021年に増補新版が刊行される[1]
  • The Namban Trade : Merchants and Missionaries in 16th and 17th Century JapanBrill、2021年[5][6]

編著書

  • 『つなぐ世界史 1 古代・中世』編著、清水書院、2023年[5][7]
  • 『つなぐ世界史 2 近世』共編著、清水書院、2023年[5][8]
  •  War and Trade in Maritime East Asia、編著、Palgrave Macmillan、2022年
  •  A Maritime History of East Asia、共編著、京都大学出版会、2019年
  • 『日本の歴史 別巻 まんが人物事典』監修、角川書店、2024年

脚注

参考文献

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads