トップQs
タイムライン
チャット
視点
岩元信兵衛
日本の実業家、政治家 ウィキペディアから
Remove ads
岩元 信兵衛(信兵衞、いわもと しんべえ、1864年 12月13日(元治元年11月15日[1])- 1917年(大正6年)4月14日[2])は、日本の実業家、政治家。山形屋第5代[3]、衆議院議員、貴族院多額納税者議員。

経歴
薩摩国鹿児島郡鹿児島城下下町叶(現鹿児島県鹿児島市金生町)で、呉服商・岩元善兵衛の長男として生まれる[1][4][5]。幼少期は亡母の実家、新町の回船業・川井田家で過ごし、漢学を修めた[4][6]。1892年(明治25年)に家督を相続した[1]。
明治維新後、没落した御用商人に代わる新興勢力の中心人物となる[4][5]。1886年(明治19年)地元の実業家と南島興産社を設立し、大阪の豪商阿部彦太郎と奄美諸島の砂糖貿易の利益独占を競った[3][4]。また、第百四十七銀行(現鹿児島銀行)、鹿児島貯蓄銀行、鹿児島実業新聞社の創立に参画した[1][4][5]。また家業の山形屋デパートの基礎を確立し、1916年(大正5年)関西以西で随一の規模の近代的百貨店を建設した[3][4][5]。
政界では、鹿児島市会議員、同区会議員に選出された[1][2]。1902年(明治35年)8月、第7回衆議院議員総選挙で鹿児島市から出馬して当選[6]。以後、第9回総選挙まで当選し、立憲政友会に所属して衆議院議員を連続3期務めた[4][5][6]。また、1909年(明治42年)5月5日に貴族院多額納税者議員に任じられ[7]、1911年(明治44年)9月28日まで1期在任した[2]。
Remove ads
親族
脚注
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads