トップQs
タイムライン
チャット
視点

岩切正一郎

ウィキペディアから

Remove ads

岩切 正一郎(いわきり しょういちろう、1959年[1] - )は、日本フランス文学者詩人である。国際基督教大学学長教養学部アーツ・サイエンス学科教授。専門はシャルル・ボードレールをはじめとした近現代フランス演劇

人物

宮崎県出身[1]宮崎大学教育学部附属中学校宮崎県立宮崎西高等学校東京大学文学部仏文科卒業[1]東京大学大学院人文科学研究科博士課程満期退学[1]パリ第7大学テクスト・資料科学科第三課程修了(DEA[2]。1996年、国際基督教大学教養学部助教授[1]、2007年、同教授[1]、2011年、同大学アドミッションズ・センター長[1]、2019年、同教養学部長を経て[1]2020年日比谷潤子学長の任期満了に伴い学長就任[2]。任期は、2020年4月1日から2024年3月31日までの4年間[3]

2007年、蜷川幸雄の演出作品『ひばり』(ジャン・アヌイ作)と『カリギュラ』(アルベール・カミュ作)の翻訳を担当し[2]、その業績によって2008年の第15回「湯浅芳子賞」を受賞した[2]

著書

詩集

  • 『木漏れ日の記憶・蛹(さなぎ)の夜』(七月堂)
  • 『秋の余白に・岩切正一郎詩集』(ふらんす堂
  • エストラゴンの靴 岩切正一郎詩集』(ふらんす堂)
  • 『視草の襞 詩集』(らんか社)
  • 『翼果のかたちをした希望について』(らんか社)
  • 『HAPAX』(思潮社)
  • 『詩集 La Citrondelle』(らんか社)

翻訳

Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads