トップQs
タイムライン
チャット
視点

岩城隆彰

ウィキペディアから

岩城隆彰
Remove ads

岩城 隆彰(いわき たかあき)は、出羽国亀田藩第13代(最後)の藩主。維新後は亀田藩知事

概要 凡例岩城 隆彰, 時代 ...

生涯

文久3年(1863年10月8日近江国宮川藩主・堀田正誠の三男として生まれる。明治元年(1868年12月7日戊辰戦争で新政府軍と交戦したため隠居を命じられていた第12代藩主・岩城隆邦には当時子はおらず、他家に養子を求めざるを得なかった。隆邦の実弟・堀田正養は、堀田正誠の婿養子となり宮川藩主となっていたが、正誠没後にその実子である隆彰が生まれた。そうした縁から、隆彰が堀田家から岩城家に養子入りした。

明治2年(1869年3月13日、隆彰は隆邦の隠居により家督を継いだ。6月22日、亀田藩知事に任命されて、7月5日に領地に赴任する許可を得る。8月5日には、従五位に叙任された。明治4年(1871年7月廃藩置県により知藩事を免官された。同年9月24日明治天皇に拝謁した。

明治12年(1879年)10月15日、死去。享年17。正室・子女ともになく、岩城家の家督は養父・隆邦の長男の隆治が相続した。

Remove ads

系譜

父母

養子

栄典

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads