トップQs
タイムライン
チャット
視点

島田勝之助

ウィキペディアから

Remove ads

島田 勝之助(しまだ かつのすけ、1884年明治17年)3月5日[1] - 1960年昭和35年)2月10日[1][2])は、大正から昭和期の実業家政治家北海道炭礦汽船会長、貴族院勅選議員

経歴

東京府で島田慶助の三男として生まれる[3]。1903年(明治36年)東京外国語学校仏語科を卒業した[1][2][3][4]

卒業後、三井物産に入社した[1][2][3][4]。1931年(昭和6年)ロンドン支店長に就任し、1934年(昭和9年)取締役となる[1][2][4]。1935年(昭和10年)三井合名に転じて理事に就任[4]。1936年(昭和11年)常務理事となり、北海道炭礦汽船取締役[1]三井鉱山取締役、三井農林会長を兼務した[4]。1939年(昭和14年)三井合名、三井鉱山の役員を辞して北海道炭礦汽船取締役会長に就任した[1][2][4]

1946年(昭和21年)3月22日、貴族院勅選議員に任じられたが[2][4][5]、同年6月15日に辞任[2][6]公職追放となり[1][7]、1947年(昭和22年)2月北海道炭礦汽船会長を辞任した[4]

公職追放が解除され、1952年(昭和27年)北海道炭礦汽船会長に復帰し、1955年(昭和30年)8月まで在任し相談役となった[4]。また日本石炭協会会長、日本商工会議所会頭代理、日本産業協議会設立準備会世話人、経済団体連合会常任理事、同評議委員会副議長、同顧問なども務めた[4]

Remove ads

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads