トップQs
タイムライン
チャット
視点

島田髷祭

ウィキペディアから

Remove ads

島田髷まつり(しまだまげまつり)は、日本のひとつ。

概要・歴史

毎年9月第3日曜日に静岡県島田市にて行われている島田髷の考案者とされる「虎御前」を偲ぶ祭りのこと。1933年9月19日に行われた虎御前感謝祭以来、島田髷まつりとして行われている。当初は休止と催行を繰り返していたが、1968年以降は毎年実施されるようになり、2018年で61回目の開催となる[1]

数十名の参加者が日本髪を結い、お揃いの浴衣丸帯袋帯等を結んで奉納踊りを舞う(島田髷道中)。その後、虎御前の菩提寺でもある鵜田寺にて髷供養感謝祭を行う。島田髷をはじめとして兵庫髷、勝山髷、笄髷といった多様な日本髪を見ることができる。

なお、かつらを使用する者は数名にとどまり、ほとんどの参加者が地毛で日本髪を結う[2]

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads