トップQs
タイムライン
チャット
視点
島野卓爾
ウィキペディアから
Remove ads
島野 卓爾(しまの たくじ、1928年10月15日 - 2004年6月4日[1])は、日本の経済学者。
東京出身。1953年学習院大学政治学科卒、1956年西ドイツ・キール大学博士課程修了、政治学博士。1956年上智大学講師、60年学習院大学政経学部講師、助教授、67年同経済学部教授。99年定年、名誉教授[2][3]。妻は上原七之助(上原勇作の長男)の次女、仲子。
著書
- 『世界経済を考える 円切り上げ問題に関連して』勁草書房 1970
- 『現代経済 1 国際通貨』筑摩書房 1973
- 『国際協調の新分野』世界の動き社 世界の中の日本経済シリーズ 1974
- 『国際経済政策の課題 相互依存経済へのアプローチ』日本経済新聞社 1975
- 『国際経済』日本経済新聞社・日経文庫 経済学入門シリーズ 1979
- 『日本経済を見る目 国際経済の視点から』講談社現代新書 1979
- 『欧州通貨統合の経済分析』有斐閣 1996
- 『ドイツ経済を支えてきたもの 社会的市場経済の原理』知泉書館 2003
共編著
翻訳
- ロルフ・サンヴァルト, ジャック・ストーラー共著『経済統合の基礎理論』アジア経済研究所 翻訳シリーズ 1962
- E・グーテンベルク『ドイツの奇跡』篠田雄次郎共訳 日本能率協会 マネジメント新書 1962
- E.シュナイダー『経済計算論』ダイヤモンド社 1963
- J.ヴァネック『国際貿易 理論と政策』渡部福太郎,貝塚啓明共訳 東洋経済新報社 1964
- ヤン・ティンバーゲン『国際経済政策』竹内書店 1966
Remove ads
論文
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads