トップQs
タイムライン
チャット
視点
川内まごころ文学館
ウィキペディアから
Remove ads
川内まごころ文学館(せんだいまごころぶんがくかん)は、鹿児島県薩摩川内市中郷二丁目にある文学館。
概要
2004年(平成16年)1月30日に開館した文学館で、鹿児島県川内の出身者や、ゆかりの深い文化人の資料を展示している。
1階と2階に展示室を備えており、1階は「改造社に残された作家二百余名の直筆原稿の世界」として、川内出身のジャーナリストで改造社の創業者である山本實彦の紹介と、総合雑誌「改造」に寄稿された芥川龍之介、谷崎潤一郎、武者小路実篤らの直筆原稿や資料を展示している[1]。
2階は「有島芸術‐とくに里見弴の文芸の世界‐」として、川内にゆかりの深い有島三兄弟[注釈 1]の文芸資料、白樺派の書や絵画を展示している。また「郷土ゆかりの芸術家たちの世界」として、作曲家の武満徹や画家の山口長男、与謝野鉄幹・与謝野晶子など、郷土に関わりの深い芸術家たちの資料を展示している[注釈 2]。
他に「企画展示室」「多目的映像ホール」もあり、行事等で利用していないときは一般の利用も可能である。
利用案内
アクセス
- バス:川内駅から、くるくるバス利用で「歴史資料館前」で下車
- エアポートシャトルバス:鹿児島空港から川内まで1時間10分
- 車:芦北IC - 川内まで約2時間、横川IC - 川内まで約1時間、川内駅から約7分
周辺施設
- 川内歴史資料館
- 薩摩国分寺跡史跡公園
関連項目
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads