トップQs
タイムライン
チャット
視点
川内川 (青森県)
青森県を流れる河川 ウィキペディアから
Remove ads
川内川(かわうちがわ)は、青森県の主にむつ市を流れ陸奥湾に注ぐ二級河川。川内川水系の本流である。
地理
下北半島の南西部、青森県むつ市と下北郡佐井村の境界付近に源を発し、多くの沢を「かわうち湖」に集めたのち、川内ダムを経て東へ流れる。湯野川を合せて南に転じ、むつ市川内町で陸奥湾に注ぐ。
自然
上流部にはブナ林があり中流域にはヤマメが生息し、河口ではホタテが生産されている[1]。過去には中流の安部城鉱山からの鉱毒が問題になったこともある[1]。
流域の自治体
河川施設
- 川内ダム(かわうち湖)
流域の観光地
- レイクサイドパーク
- 道の駅かわうち湖
並行する交通
道路
- 青森県道253号長後川内線
- 青森県道46号川内佐井線(愛称:かもしかライン)
主な橋梁
- 湖鐘大橋
- (川内ダム)
- あすなろ橋
- 獅子畑橋
- 銀杏橋
- 銀杏木橋
- 小倉平橋
- 中畑橋
- 川内橋 - 国道338号
出典
外部リンク
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads