トップQs
タイムライン
チャット
視点

川東加代子

ウィキペディアから

Remove ads

川東 加代子(かわひがし かよこ)は、日本卓球選手。1977年の第34回世界卓球選手権では女子シングルスでベスト8に入った。鹿児島県出身[1]。結婚後の姓は、濱野[2]五段[3]

概要 選手情報, 利き腕 ...

屋久島町立神山中学校に在学した1973年、第4回全国中学校卓球大会の団体と[4]シングルスと優勝[5]、1974年に横浜市で行われたアジアユース選手権ジュニアの部では準優勝した。

柳川商業高等学校(現在の柳川高等学校)3年の1976年には第4回全国高等学校選抜卓球大会の女子シングルスで優勝した[6]

世界卓球選手権に4回出場、1977年の第34回世界卓球選手権バーミンガム大会ではシングルスでベスト8、横田幸子枝野とみえ菅谷佳代との団体で4位[7]、1979年の第35回世界卓球選手権平壌大会ではシングルスでベスト16、高橋省子嶋内よし子菅谷佳代との団体で3位[8]、1981年の第36回世界卓球選手権ノヴィ・サド大会では女子ダブルスでベスト8に入った。

1977年のバーミンガム大会の女子シングルスでは、予選から出場、3試合を勝ち上がり、シングルス1回戦の出場権を得た[9]。2回戦で世界ランク6位のイングランドジル・ハマースリードイツ語版を3-2で破り[10][11]、3回戦ではスウェーデンのアン=クリスティン・ヘルマンドイツ語版を3セットともジュースで取り、3-1で勝利した。身長180cmのヘルマンを倒した後、身長156cmの川東は、薬物を飲んだのではないかと、ドーピングテストを受けた[12]。準々決勝で、中国の張立にストレートで敗れた[13][14]。女子ダブルスでは、横田幸子とのペアで3回戦まで進出、韓国の金順玉李基元組に敗れた[15]。混合ダブルスでは、高島規郎とのペアで1回戦でポーランドペアに1-3で敗れた[14]

高校卒業後、1977年4月より、第一勧業銀行に所属し、日本卓球リーグの最高殊勲選手に2度輝いた[16]全日本社会人卓球選手権女子シングルスで優勝した。1978年、1979年と全日本社会人卓球選手権女子ダブルスで優勝、1979年には、全日本卓球選手権大会女子ダブルスでも優勝した[17]

全日本軟式卓球選手権大会でもシングルスで1回(1982年)、ダブルスで4回(1978年-1980年、1982年)優勝した[18]

現在、バタフライ卓球教室の講師を務めている[2]

Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads