トップQs
タイムライン
チャット
視点

川田八幡宮

富山県砺波市にある神社 ウィキペディアから

川田八幡宮
Remove ads

川田八幡宮(かわたはちまんぐう)は、富山県砺波市の北西部にある高波地区の西宮森集落にある神社

概要 川田八幡宮, 所在地 ...
Thumb
川田八幡宮
Thumb
川田八幡宮の社標。「寿永二年五月木曽義仲が当八幡宮に祈願平惟盛の軍を倶利加羅峠に夜襲し之を撃破せり」との縁起が書かれている。

1183年5月11日般若野から倶利伽羅峠へ進軍途中の木曾義仲が戦勝を祈願したと伝えられている。社標には「寿永二年五月木曽義仲が当八幡宮に祈願平惟盛の軍を倶利加羅峠に夜襲し之を撃破せり」との縁起が書かれている。毎年、祭礼の際に掲げられる大幟には「川田八幡宮」の社名が入っていたという。神社の東側に幅3mほどの平田川(ひらたがわ)というが流れていたため、川田(かわた)という地名になったという。

Remove ads

参考文献

  • 中田町誌
  • 『砺波市史資料編 4 民俗・社寺』321頁~323頁 砺波市史編纂委員会 砺波市 平成6年3月30日発行
Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads