トップQs
タイムライン
チャット
視点

川辺町立川辺東小学校

岐阜県川辺町にある小学校 ウィキペディアから

Remove ads

川辺町立川辺東小学校(かわべちょうりつ かわべひがししょうがっこう)は岐阜県加茂郡川辺町にある公立小学校

概要 川辺町立川辺東小学校, 国公私立の別 ...

校区は福島、下飯田、比久見、下吉田などである。

沿革

  • 1873年(明治6年) -
    • 福島村・下飯田村が共同で、文明学校を開校。
    • 比久見村・下吉田両村が共同で、立身学校を開校。
  • 1886年(明治19年) - 文明学校と立身学校が合併、比久見尋常小学校に改称。校区は上飯田村、下飯田村、福島村、比久見村、下吉田村。現在地に移転。
  • 1889年(明治22年)7月1日
    • - 福島村、下飯田村、比久見村、下吉田村合併し、上米田村が発足。
    • - 和知村、野上村、上飯田村、牧野村が合併し、和知村が発足。
  • 1893年(明治26年) - 上米田尋常小学校と改称。旧・上飯田村の地域は上飯田尋常小学校を開校し独立[1]
  • 1902年(明治35年) - 上米田尋常高等小学校に改称する。
  • 1941年(昭和16年) - 上米田国民学校に改称する。
  • 1947年(昭和22年) - 上米田村立上米田小学校に改称する。
  • 1955年(昭和30年)4月1日 - 川辺町と上米田村と対等合併し、川辺町が発足。同時に川辺町立上米田小学校に改称する。
  • 1980年(昭和55年)4月1日 - 川辺町立川辺東小学校に改称する。
  • 1981年(昭和56年) - 新校舎が完成。
Remove ads

義務教育学校の計画

  • 川辺町の3小学校1中学校を統合し、2030年に義務教育学校を開校することを計画している。校舎は川辺中学校の校舎の改修及び新築を予定している。
  • 2025年4月の川辺町長選挙では、義務教育学校を推進していた現職の佐藤光宏が落選し、木下宙が当選。木下は義務教育学校の計画の見直しの方針を示している。

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads