トップQs
タイムライン
チャット
視点
巳
十二支の中で第6番目に数えられる ウィキペディアから
Remove ads
巳(み、し)は、十二支のひとつ。通常十二支の中で第6番目に数えられる。它年(へびどし)とも言う。
![]() |

概要
伝承
『漢書』律暦志によると巳は「已」(い:「止む」の意味)。草木の成長が極限に達した状態を表しているとされる。
後に覚え易くするために動物の蛇が割り当てられた。
訓読みの「み」は蛇の古語「へみ」より。
相場格言に「辰巳天井、午尻下がり、未辛抱、申酉騒ぐ。戌は笑い、亥固まる、子は繁栄、丑はつまずき、寅千里を走り、卯は跳ねる」があり、巳年の相場は俗に上昇相場といわれる[2]。
巳を含む干支
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads