トップQs
タイムライン
チャット
視点
巴南区
中国重慶市の市轄区 ウィキペディアから
Remove ads
Remove ads
地理
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
歴史
西周から戦国時代にかけては巴国の地であった。前316年(慎靚王5年)、秦が巴国を滅ぼし、前314年(赧王元年)に巴国旧域に県を設置し、巴南地区には巴郡江州県が設置された。
487年(永明5年)、南朝斉は江州県を墊江県に、561年(保定元年)には北周により巴県に改称され、枳県と統合された。
隋代は渝州巴郡、唐代は渝州南平郡、宋代は恭州重慶府、元代は重慶路、明清代は重慶府の管轄となった。辛亥革命後は重慶蜀軍政府の管轄となり、1912年に川東道(後に東川道)、1928年に四川省の管轄に改編された。
中華人民共和国が成立すると川東区巴県専区、後に壁山専区の管轄とされたが、1951年に重慶市の管轄となった。1953年2月からは一時四川省江津専区に改編されたが、1958年に再び重慶市の管轄となった。
1994年12月17日、巴県より巴南区に昇格し現在に至る。
行政区画
→「中華人民共和国の行政区分」を参照
下部に8街道、14鎮を管轄する。
交通
鉄道
道路
健康・医療・衛生
- 重慶市第七医院
- 巴南区人民医院
- 巴南区第二人民医院
- 巴南区中医院
関連項目
- 在重慶日本国総領事館(管轄区域:重慶市・四川省・雲南省・貴州省)
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads