トップQs
タイムライン
チャット
視点

市原市市民会館

千葉県市原市の施設 ウィキペディアから

市原市市民会館map
Remove ads

市原市市民会館(いちはらし しみんかいかん)は、千葉県市原市惣社にある多目的ホール[1]

概要 市原市民会館 Ichihara Civic Hall, 情報 ...

概要

市原市北西部の五井地区国分寺台地区)に位置する[1]

市民の文化及び教育の向上と福祉増進を図るために、市原市市民会館設置管理条例を根拠に市原市が設置した多目的ホールで、市長事務部局地方創生部地方創生課(旧生涯学習部ふるさと文化課)が所管し、指定管理方式の採用によって、指定管理者である公益財団法人市原市文化振興財団が管理している[1][2]

市原市市民会館の大ホールは、市原市内で最も大きい多目的ホールであり、千葉県内の県及び市町村が管理する多目的ホールの中では、森のホール21(大ホール)[3]千葉県文化会館(大ホール)[4]市川市文化会館(大ホール)[5]に次いで4番目の規模となっている。

今後、市原市の中心市街地である五井駅周辺では、五井駅東口土地区画整理事業が実施される予定であり、市原市市民会館も老朽化による施設の更新が必要となってきていることから、当該区域内への移転が検討されている[6]

Remove ads

沿革

  • 1974年(昭和49年)
    • 3月31日 - 昭和49年市原市条例第8号(市原市市民会館条例)に基づく市原市市民会館の施設が完成[2][7]
    • 5月29日 - 市原市市民会館開館[1]
  • 2005年(平成17年)7月4日 - 市原市市民会館条例の全項目を改正。設置根拠となる条例が平成17年市原市条例第21号に変更となる[2]
  • 2015年(平成27年) - 耐震強化工事実施[8]

施設

敷地

敷地に関する詳細は以下の通りである[1]

さらに見る 所在地, 敷地面積 ...

建物

敷地内の建物に関する詳細は以下の通りである[1]

さらに見る 棟番号, 棟名称 ...

機能

各物内の機能は以下の通りである[9][10]

さらに見る 建物, 階 ...

駐車場

駐車可能台数は以下の通りである[11]

  • 大型車 - 5台
  • 普通車 - 242台
  • 普通車(車椅子) - 2台

イベント

定期

定期で実施される主なイベントは以下の通りである。

過去に実施

過去に実施された主なイベントは以下の通りである。

近隣施設

アクセス

鉄道

路線バス

  • JR内房線・小湊鉄道線 五井駅から
    • 東口(4番のりば)より「国分寺台」行きバスに乗車。「市原市役所」下車。所要時間約10分[注釈 2]
    • 西口(1番のりば)より「山倉こどもの国」行きバスに乗車。「市原市役所」下車。所要時間約15分[注釈 2]
    • イベント開催時は、公演終了後に五井駅行きの臨時バスが運行される。

高速バス

  • 新宿駅バスタ新宿(A3番のりば)より「市原市役所」行きに乗車、「市原市役所」下車。
  • 横浜駅東口(18番のりば)より「五井駅」行きに乗車、「五井駅」下車。
  • 東京国際空港より「五井駅」行きに乗車、「五井駅」下車。
    • 五井駅東口より「国分寺台」行きバスに乗車、「市原市役所」下車。(所要時間10分 運賃250円 Suica・PASMO利用可能)

自動車 

Remove ads

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads