トップQs
タイムライン
チャット
視点

市原市立市原小学校

千葉県市原市にある小学校 ウィキペディアから

市原市立市原小学校map
Remove ads

市原市立市原小学校(いちはらしりつ いちはらしょうがっこう)は、千葉県市原市能満にある公立小学校[1]文部科学省学校コードはB112210004351、旧学校調査番号は121053[2]。通称は市小(いちしょう)。

概要 市原市立市原小学校, 過去の名称 ...
Remove ads

概要

市原市北部の市原地区に位置する。

沿革

概歴

年表

  • 1907年11月17日 - 市原尋常小学校として開校[3]
  • 1941年4月1日 - 国民学校令により市原国民学校に改称[3]
  • 1947年5月1日 - 学校教育法施行により市原村立市原小学校に改称[3]
  • 1956年7月1日 - 市原村五井町市原町市原村とは別の自治体)による分割により所在の能満は市原町に編入し,市原町立市原小学校となる[3]
  • 1963年5月1日 - 旧市原郡5町の合併により市原市が成立し市原市立市原小学校となる[3]
  • 1994年 - 文部省栄養教育推進モデル校 (〜1996)[3]
  • 1995年 - 文部省栄養教育推進校[3]
  • 1997年 - 市栄養教育研究指定[3]
  • 1998年 - 市給食連携推進事業指定[3]
  • 2007年 - 創立100周年[3]

校則

校章

校歌

施設

敷地

敷地の詳細は以下の通りである[4]

  • 所在地:〒290-0011 千葉県市原市能満1320番地
  • 所有者:市原市
  • 敷地面積:15,552m2
  • 用途地域:指定なし
  • 指定建蔽率:60%
  • 指定容積率:100%
  • 取得価格:872,035,000円

建物

敷地内の建物は以下の通りである[4]

さらに見る 棟番号, 棟名称 ...

併設施設

Remove ads

規模

2021年5月1日現在の児童数は216名。

諸活動

児童会活動

部活動

年間行事

通学区域

以下の町丁字とその範囲を通学区域として指定している[5]

  • 郡本
    • 住居表示施行区域の1 - 6丁目
    • 住居表示未施行区域の一部
  • 藤井1 - 4丁目
  • 門前
    • 住居表示施行区域の1 - 2丁目
    • 住居表示未施行区域の一部
  • 市原
  • 西野谷の一部
  • 山田橋
    • 住居表示施行区域のうち、1丁目および2丁目のそれぞれ一部と3丁目の全域
    • 住居表示未施行区域の全域
  • 能満の一部

通学区域内施設

中学校区

隣接小学校区

アクセス

  • 五井駅東口から徒歩55分
  • 八幡宿駅東口から徒歩48分
  • 小湊鐵道バス(五03系統)
    • 「市原歴史博物館」で下車、徒歩6分
  • 小湊鐵道バス(八25系統)
    • 「市原小学校入口」で下車、徒歩6分

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads