トップQs
タイムライン
チャット
視点

帯状回

ウィキペディアから

帯状回
Remove ads

帯状回(たいじょうかい、: cingulum, cingulate gyrusCG)は、大脳の内側面において、脳梁の辺縁を前後方向に走る脳回帯状皮質(たいじょうひしつ、: cingulate cortexCC)とも呼ばれる。領域の下端が脳梁溝で、領域の上端が帯状溝で区切られる[1]

概要 脳: 帯状回, 名称 ...
Remove ads

機能

帯状回は大脳辺縁系の各部位を結びつける役割を果たしており、感情の形成と処理、学習記憶に関わりを持つ部位である。また前部帯状回(後述)は、不適切な無意識的プライミングの抑制に必要な、実効制御(executive control)と関わりを持つことが知られている。また呼吸器系の調整とも関わりを持つ。

解剖

帯状回はブロードマンの脳地図における、23野、24野、26野、29野、30野、31野、32野におおよそあたる。26野、29野、30野は一般に膨大後部皮質という名称で呼ばれる。

区分

接続

帯状回は視床の前核および新皮質領域、そして大脳皮質の体性感覚皮質領域からの入力を受けている。

また帯状回の下部は、帯状束という白質繊維の束があり、大脳辺縁系の各領域を結びつける役割を果たしている。帯状束は、矢状方向(体の前後方向)で脳梁に沿いながら、前部帯状回後部帯状回海馬傍回を連絡している。

画像

周辺の脳溝

ブロードマン領野

精神外科

かつて精神外科において帯状回を切除するロボトミー術(チングレトミー)が行われていたことがある。現在精神外科は否定されており施術は行われない。

関連項目

出典

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads