トップQs
タイムライン
チャット
視点

常滑市立鬼崎南小学校

愛知県常滑市にある小学校 ウィキペディアから

Remove ads

常滑市立鬼崎南小学校(とこなめしりつ おにざきみなみしょうがっこう)は、愛知県常滑市明和町にある公立小学校

概要 常滑市立鬼崎南小学校, 国公私立の別 ...

沿革

  • 1907年(明治40年) - 旧・多屋村の多屋尋常小学校(1892年開校)と旧・榎戸村の榎戸尋常小学校(1873年開校)を統合し、鬼南尋常小学校となる。
  • 1941年 4月 - 鬼崎南国民学校と改称。
  • 1947年 4月 - 知多郡鬼崎村立南部小学校と改称
  • 1954年 4月 - 常滑市立鬼崎南小学校創立(常滑町 鬼崎町 西浦町 大野町 三和村の合併による)
  • 1966年 3月 - 鉄筋3階建6教室新築(第1期)
  • 1968年10月 - 屋内運動場完工
  • 1970年11月 - 北館西側6教室増築(第2期)
  • 1973年 2月 - 南館西側4階建完成(第3期)
  • 1973年 7月 - プール竣工
  • 1974年 9月 - 南・北館東側増築(第4期)
  • 1975年 4月 - 特殊学級開設
  • 1979年 2月 - 南館西側6教室増築(第5期)
  • 1987年 4月 - 愛知県教育委員会・知教協・市教委より「特殊教育」の研究委嘱
  • 1995年 9月 - 国際交流開始
  • 2006年10月 - 校舎・体育館の耐震工事完成
Remove ads

校歌

作詞:近藤一一 作曲:平野秀一[1]

通学区域

金山(西岨、宗山、大岨、深谷、鴻ノ巣)、榎戸、榎戸町、新田町、港町、神明町(一丁目、二丁目、三丁目の一部、四丁目の一部、五丁目、六丁目)、本郷町、新浜町、多屋、多屋町(一丁目、二丁目、四丁目、五丁目)、明和町、大鳥町、大和町、森西町、末広町、錦町(一丁目、二丁目)、北条(一丁目の一部)、鯉江本町(一丁目の一部、二丁目の一部)[2]

通学区域内の施設

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads