トップQs
タイムライン
チャット
視点
幌内川 (樺太)
樺太島を流れる河川 ウィキペディアから
Remove ads
幌内川(ほろない[ポロナイ]がわ;Поронай;Poronaj)は、樺太の中部にある河川である。長さ320kmは利根川に匹敵する長さを誇り、流域面積7,990km2は淀川に匹敵する。日本統治時代は日本唯一の国際河川として知られていた。
名称
川名は、アイヌ語の「ポロ・ナイ」(大きい(親の)・川)に由来する。
地理
ロシア領の北樺太に源を発し、北緯50度線から南樺太に入り、多来加湖の西側を流れ、敷香郡敷香町の多来加湾へ注ぐ。
北緯50度線上の天第二號の国境標石が、幌内川の左岸に位置していた。
支流
- 初問川 - 幌登岳に源を発する河川。
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads