トップQs
タイムライン
チャット
視点

干珠 (練習艦)

ウィキペディアから

干珠 (練習艦)
Remove ads

干珠(かんじゅ、旧仮名:かんじゆ)は日本海軍の航海練習艦[9] (風帆練習艦[6])。 艦名は関門海峡東口にある干珠島にちなむ[9]

概要 干珠, 基本情報 ...
Remove ads

計画

艦歴

建造

明治19年度計画(1886年)により小野浜造船所で建造された[15]。 1886年 (明治19年) 9月5日起工[4][9]1887年 (明治20年) 6月6日に小野浜造船所で建造の風帆練習艦干珠カンジュと命名 (但し命名式までは仮称) する事が令達された[注釈 3]。 8月18日進水[6][9]1888年 (明治21年) 6月13日竣工[9][4][10]。 起工日は異なるが、進水、竣工とすべて同型艦の「満珠」と同一日である[16]

竣工後

竣工後は練習艦として使用され[15]、1890年(明治23年)8月23日に第三種に定める[15][17]日清戦争では軍港警備艦とされた[16]。その2年後の1896年(明治29年)9月26日に「満珠」とともに除籍された[9][16]。船体は横須賀海兵団付属とされ[16]、1910年(明治43年)4月13日に売却された[15]

Remove ads

艦長

※『日本海軍史』第9巻・第10巻の「将官履歴」及び『官報』に基づく。

  • 横尾道昱 少佐:1887年12月24日 - 1889年5月15日
  • 永田賛知 少佐:1889年5月15日 - 1890年1月10日
  • 迎敦忠 少佐:1890年1月10日 - 1891年6月11日
  • 舟木錬太郎 少佐:1891年6月11日 - 1891年7月23日
  • 外記康昌 少佐:1891年7月23日 - 1892年6月3日[18]
  • 桜井規矩之左右 少佐:1892年6月3日 - 1893年5月20日
  • 鹿野勇之進 少佐:1893年5月20日 - 1894年4月4日
  • 藤田幸右衛門 少佐:1894年4月4日 - 1894年6月27日
  • 徳久武宣 少佐:1895年8月20日 - 1895年12月27日
  • 中山長明 少佐:1895年12月27日 - 1896年4月13日
  • 永峰光孚 少佐:1896年4月13日 - 8月13日

同型艦

脚注

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads