トップQs
タイムライン
チャット
視点

平均固定費用

ウィキペディアから

平均固定費用
Remove ads

平均固定費用(へいきんこていひよう、: Average fixed cost; AFC)とは、生産の固定費用(Fixed cost)を、生産量(Quantity)で割ったものである[1]。固定費用とは、生産水準にかかわらず一定量を支払わなければならない費用のことである[1]

Thumb
短期費用曲線
  平均費用 (AC)
  平均固定費用 (AFC)
  限界費用 (MC; ACとAVCの最小点を通過)

平均固定費用とは、産出量1単位当たりの固定費用を指す。生産される財の総単位数が増えるにつれて、固定費用の総額がより多くの産出量に分散されるため、平均固定費用は低下する。

平均可変費用に平均固定費用を加えると、平均総費用となる。

Remove ads

説明

例1

衣料品を生産する企業を想定する。産出量が5枚のシャツから10枚のシャツに変化したとき、固定費用が30ドルであるとする[1]。この場合、5枚のシャツを生産する際の平均固定費用は、30ドル ÷ 5枚 = 6ドルとなる。つまり、5枚を生産する場合、30ドルの固定費用は分散され、1枚当たり6ドルの費用となる。同様に、10枚のシャツを生産するときの平均固定費用は、30ドル ÷ 10枚 = 3ドルである。

Thumb
平均固定費用の表とグラフ

例2

例1では、平均総費用平均可変費用に関する情報は与えられていなかった。企業が平均総費用と平均可変費用を把握している場合、例1と同じ結果を得ることができる。平均総費用は「平均可変費用+平均固定費用」であるため、平均固定費用は「平均総費用-平均可変費用」として求められる[2]。5枚のシャツを生産する際に平均総費用が11ドル、平均可変費用が5ドルであれば、固定費用は6ドルとなる。同様に、10枚を生産し、平均総費用と平均可変費用がそれぞれ10ドルと7ドルである場合、このときの平均固定費用は3ドルである。

Remove ads

出典

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads