トップQs
タイムライン
チャット
視点

平成27年台風第27号

ウィキペディアから

平成27年台風第27号
Remove ads

平成27年台風第27号(へいせい27ねんたいふうだい27ごう、アジア名:Melor、命名:マレーシア、意味:ジャスミン[1]、フィリピン名:Nona)は2015年平成27年)12月11日に発生した台風

概要 発生期間, 寿命 ...

概要

Thumb
進路図

12月9日に発生した熱帯低気圧28Wが、11日15時(協定世界時11日6時)にカロリン諸島の北緯9度05分、東経138度0分で台風となり[2][3]、アジア名メーロー(Melor)と命名された[4][5]

台風は12日未明にフィリピンの監視領域に達し、フィリピン大気地球物理天文局(PAGASA)はフィリピン名ノナNona)と命名した[6]。なお、台風名のリストに予定されていたフィリピン名はノノイNonoy)であったが[7][8]アキノ大統領のニックネームであるノイノイNoynoy)と似ていることから、命名後にノナに変更された[9]

台風は西進してフィリピンに接近しながら、12日以降に急速に発達。24時間で中心気圧を46ヘクトパスカル、48時間で65ヘクトパスカル低下させて[5]「非常に強い」台風へと成長し、現地時間14日11時頃(協定世界時14日3時、日本時間12時)にサマール島北サマール州東部に上陸してフィリピンを横断、15日夜に東ミンドロ州から南シナ海に抜けたのち[10]、17日9時(協定世界時17日0時)に北緯13度0分、東経120度0分で熱帯低気圧になった[11]

Remove ads

影響

Thumb
暴風雨警報の状況

台風の接近に伴い、サマール州で13日にシグナル1の暴風雨警報 (PSWS)英語版が発令され[12]、14日にはルソン島南カマリネス州カタンドゥアネス州ビサヤ諸島の北サマール州、ビリラン州など9つの州にシグナル3が、マニラ首都圏北カマリネス州マリンドゥケ州レイテ州など8つの州と地域にシグナル2、その他広範囲にシグナル1が発令された[13]

22日までの集計ではフィリピン全土で74万人以上が事前避難[14]。332の地域で洪水が発生して被災者は約28万人[14]、被災家屋は246,780棟(全壊88,118棟)[14]。死者42名、負傷者24名、行方不明者4名[14]。被害額はインフラと農業・漁業などを合わせて約52億ペソ[14](約134億円[15])となっている。

その他

この台風のアジア名「メーロー(Melor)」は、この台風限りで使用中止となり、次順からは「チャンパカ(Cempaka)」というアジア名が使用されることになった。

外部リンク

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads