トップQs
タイムライン
チャット
視点

平野俊貴

日本のアニメーター、キャラクターデザイナー、アニメ監督 (1956-) ウィキペディアから

Remove ads

平野 俊貴ひらの としき1956年10月3日 - )は、日本のアニメーターキャラクターデザイナーアニメ監督。本名及び旧名義は平野 俊弘ひらの としひろ[1]東京都新宿区出身[2]。有限会社平野俊貴事務所代表。

概要 ひらの としき平野 俊貴, プロフィール ...

妻はアニメーターで漫画家の垣野内成美[3]

Remove ads

略歴

千代田デザイナー学院グラフィックデザイン科2年在学中に東映動画の制作現場を見学し、これをきっかけに東映動画にアルバイトを申し入れるも、そういう形態の雇用はしていないということでスタジオNo.1を紹介してもらい、そこで動画を描き始める[2]。その後湖川友謙率いるビーボォー、自ら率いるスタジオイオ、石黒昇率いるアートランド三浦亨率いるAICなどを経て、現在は有限会社平野俊貴事務所の代表を務めている。

1982年、アートランド時代にキャラクター作画監督を務めたテレビアニメ『超時空要塞マクロス』で描いた女性キャラクターの色気が評判となり、アニメファンから注目を浴びる存在となる。1984年公開の劇場アニメ『超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか』に続き、アートランドが1985年に製作したOVAメガゾーン23』ではキャラクターデザインに抜擢される。この年にはテレビアニメ『忍者戦士飛影』でもキャラクターデザインを担当するなど、一躍人気アニメーターの仲間入りを果たした。

監督デビュー作のOVA『戦え!!イクサー1』は、友人の阿乱霊と共に久保書店へ持ち込んで実現した企画。特撮風味とスプラッタホラー要素が一定の支持を得て、シリーズ化されるヒット作品となった。書籍『ゴジラ大百科 [メカゴジラ編]』では、同作品から特撮独自のモチーフをアニメーションで表現する作風が顕著になったと評している[4]1980年代後半は『破邪大星ダンガイオー』『冥王計画ゼオライマー』『大魔獣激闘 鋼の鬼』といったマニア向けOVAの監督を担当し、根強い固定ファンを掴む。

『破邪大星ダンガイオー』と『大魔獣激闘 鋼の鬼』は元々、平野が監督する予定も幻に終わった『マジンガーZ』のリメイク作品『大魔神我』の企画を個別に再構成したものである。

1990年には、特撮映画『ゴジラvsビオランテ』のコミカライズ『ゴジラ1990』を手掛けた[4][1]

1990年代からは東京ムービーを拠点にアニメ監督業を軸として活動し、少女漫画原作の『魔法騎士レイアース』、『イクサー1』と同じく特撮、スプラッタ、ホラー、アクションの要素を兼ね備えた『デビルマンレディー』などで多方面で活躍した。2000年代以降は主に絵コンテを担当しているが、『バキ』シリーズで監督を行っている。

妻の垣野内成美の代表作『吸血姫美夕』シリーズのアニメも担当し、『風雲三姉妹LIN』シリーズの原作協力者に名を連ねる。

Remove ads

参加作品

テレビアニメ

1976年
1977年
1978年
1979年
1980年
1981年
1982年
1983年
1985年
1987年
1994年
1997年
1998年
2001年
2002年
2003年
2004年
2005年
2010年
2012年
2013年
2014年
2015年
2016年
2018年
  • バキ監督・脚本・絵コンテ)
2020年
  • バキ(第2期、監督・絵コンテ)
2024年

劇場アニメ

1978年
1980年
1981年
1982年
1984年
2005年
2006年
2007年
  • 真救世主伝説 北斗の拳 ラオウ伝 激闘の章(監督・絵コンテ)
2008年
  • 真救世主伝説 北斗の拳ZERO ケンシロウ伝(監督・絵コンテ)
2013年
2024年

OVA

1985年
1986年
1987年
1988年
1990年
1995年
1996年
1997年

Webアニメ

2021年

小説

漫画

その他

  • IV -テセラ- キミは、汚れた天使か聖なる魔女か!?(キャラクターデザイン・原画) ※アダルトゲーム
Remove ads

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads