トップQs
タイムライン
チャット
視点

幾久屋百貨店

ウィキペディアから

Remove ads

幾久屋百貨店[2][3](きくやひゃっかてん)は、かつて大連市浪速通で営業していた日本人経営の百貨店である。代議士・岸田正記が1933年に創業[4][5]

概要 本店所在地, 設立 ...

概要

『日本百貨店年鑑 昭和13年版』によると、

政友会代議士岸田正記の経営する大連幾久屋百貨店は1932年の時局の好転に乗じて10月に起工、1933年9月に建築を完成して10月11日開店した。建物の全貌は鉄筋コンクリート造り、建坪650坪、地下室共4階建で延坪2200余坪に達し、大連銀座の称ある浪速通りの中心地帯を占めている。同店の営業方針は地下を日用品、食料品等のマーケット式売場とし1階以上を呉服、雑貨売場として大衆品よりも高級品を網羅し明朗なる百貨店として大連人士の信頼を集めている。『日本百貨店年鑑 昭和13年版』[2]

現役の衆議院議員だった岸田正記は1936年に帰国、幾久屋百貨店の経営は専務だった弟の岸田正次郎に託される[3]。岸田正次郎は1939年、幾久屋百貨店の年商額が三越を抜き、大連のデパート首位になるまで繁盛させる[3]。奉天にも支店を出店する[3]

職員名簿

職員は以下の通り[2]

  • 店主・岸田正記[1][6][7][注 1]
  • 専務理事・岸田正次郎[6][9]
  • 常務理事・岸田誠記[6]
  • 理事・岸田群次郎
  • 秘書・渡邊忠雄
  • 営業部長兼大阪仕入事務部長・堀通明
  • 総務部長・佐久間寅市
  • 経理部長・鈴木眞一
  • 営業部次長・池上為次
  • 大阪仕入事務所所長(兼)・堀通明

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads