トップQs
タイムライン
チャット
視点

広島市立湯来東小学校

広島県広島市にある小学校 ウィキペディアから

Remove ads

広島市立湯来東小学校(ひろしましりつゆきひがししょうがっこう)は、広島県広島市佐伯区湯来町麦谷にある公立小学校

概要 広島市立湯来東小学校, 過去の名称 ...

概要

児童数が30名の小規模校。学級は1、2年生は単式学級、3~6年生は複式学級(平成25年度)[1]

沿革

[2]

  • 1875年(明治8年) - 旧和田、麦谷、下の三村にそれぞれ小学校を設立
  • 1881年(明治14年)4月 - 下村に津伏小学校を増設
  • 1884年(明治17年)4月 - 麦谷村に皆草小学校を増設
  • 1889年(明治22年) - 三村(和田・麦谷・下)が合併して水内村となる
  • 1896年(明治29年) - 皆草小学校と堂原小学校を統合し、水内尋常小学校と改称
  • 1896年(明治29年) - 大塚小学校と津伏小学校を統合し、水内下尋常小学校と改称
  • 1941年(昭和16年)4月 - 国民学校令により、和田、水内、水内下国民学校と改称
  • 1943年(昭和18年)- 水内国民学校、校舎落成(現在地)
  • 1947年(昭和22年)4月 - 学制改革により、水内村立和田小学校、水内小学校、水内下小学校と改称
  • 1949年(昭和24年)4月 - 水内村立和田小学校を水内村立水内上小学校と改称
  • 1956年(昭和31年)9月 - 三村(上水内、水内、砂谷)が合併して湯来町となり、それぞれ湯来町立小学校となる。
  • 1968年(昭和43年)4月 - 湯来町立水内上小学校、湯来町立水内小学校、湯来町立水内下小学校三校が名目統合し、湯来町立水内小学校となる。水内上小は上教場、水内下小は下教場と呼び、今まで通り三校で教育にあたる
  • 1969年(昭和44年)9月 - 現校舎落成、上下教場共に実質統合し、湯来町立湯来東小学校と改称
  • 2005年(平成17年)4月25日 - 湯来町の広島市への合併により、広島市立湯来東小学校と改称
  • 2024年(令和6年)4月1日 - 広島市立湯来西小学校を統合[3]
Remove ads

校区

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads