トップQs
タイムライン
チャット
視点
広島市立矢野小学校
広島県広島市にある小学校 ウィキペディアから
Remove ads
広島市立矢野小学校(ひろしましりつ やのしょうがっこう)は、広島県広島市安芸区矢野西六丁目にある公立小学校。
沿革
経緯
1870年に創立された啓迪舎、1873年に創立された洗心舎が起源である。何度かの改称を経て、1907年に矢野尋常高等小学校と改称、1941年の国民学校令により矢野国民学校となった。1945年8月6日に広島市に原爆が投下された際には被災者のための救護所として使用された。その後、1947年に矢野町立矢野小学校と改称、1975年に現在の広島市立矢野小学校となった。この年、周辺の人口増に伴って児童数が1787名にまで増加したことから矢野西小学校が当校から分離開校している[1]。
年表
- 1870年(明治3年)1月15日 - 啓迪舎が長慶寺本堂に創立
- 1873年(明治6年)1月15日 - 洗心舎が安芸郡矢野村字真地に創立
- 1877年(明治10年)1月 - 第十八小学区公立矢野小学校と改称
- 1887年(明治20年)4月1日 - 安芸郡第十八小学区公立簡易小学校と改称
- 1888年(明治21年)4月1日 - 矢野尋常小学校と改称
- 1907年(明治40年)4月1日 - 矢野尋常高等小学校と改称
- 1941年(昭和16年)4月1日 - 矢野国民学校と改称
- 1945年(昭和20年)8月6日 - 広島市に原爆が投下され、当校は原爆被災者の救護所となる
- 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革により矢野町立矢野小学校と改称
- 1975年(昭和50年)
- 2018年(平成30年) - 平成30年7月豪雨により床上浸水[2]
Remove ads
学区
進路先中学校
安芸区矢野町内の小学校
出身者
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads