トップQs
タイムライン
チャット
視点

広島県立大門高等学校

広島県福山市にある高等学校 ウィキペディアから

広島県立大門高等学校map
Remove ads

広島県立大門高等学校(ひろしまけんりつだいもんこうとうがっこう)は、広島県福山市幕山台にある県立高等学校全日制普通科で、2003年より理数コースも設置されている。

概要 広島県立大門高等学校, 国公私立の別 ...

概要

校名の由来
現在は福山市幕山台にあるが、設立当初は福山市大門町大門にあったため、この名称が付けられた。
歴史
1975年昭和50年)に創立。2015年(平成27年)に創立40周年を迎えた。
校是
「熱意・創意・誠意」
校章
Thumb
広島県立大門高等学校校章
(校舎外壁)2005年11月27日撮影
広島県の県花であるモミジの葉をデザイン化したものを使用。

沿革

  • 1975年(昭和50年)4月7日 -「広島県立大門高等学校」(現校名)として開校。
  • 1976年(昭和51年)4月 - 第9学区総合選抜制が導入され、市内5校[1]で総合選抜を開始。
  • 1988年(昭和63年)4月 - 第9学区が東西に分けられ、第9学区東部に属し市内3校[2]で総合選抜を開始。
  • 1998年(平成10年)4月1日 - 総合選抜を廃止し、単独選抜を開始(1998年入学生から)。
  • 2003年(平成15年)4月1日 - 普通科理数コース(1学級)を導入。

著名な出身者

交通

主な大会の最高順位

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads