トップQs
タイムライン
チャット
視点

広島県道363号栗原長江線

日本の広島県の道路 ウィキペディアから

Remove ads

広島県道363号栗原長江線(ひろしまけんどう363ごう くりはらながえせん)は、広島県尾道市を通る一般県道である。

概要 一般県道, 実延長 ...

概要

尾道市栗原町から尾道市長江一丁目に至る。

尾道市のうち、栗原町より長江一丁目へ至る路線である[1]

路線データ

概要 全ての座標を示した地図 - OSM ...

歴史

1919年大正8年)5月30日発行の『正式二万分一地形図』に、「三次町及庄原道[2]と記載されている道が原形。その道は1953年昭和28年)5月18日に、「二級国道184号松江尾道線」となり、道路法改正により1965年(昭和40年)4月1日に、「一般国道184号」となる。この国道184号が、経路を尾道市街西部の栗原川沿いに付け替え、栗原川沿いを通っていた広島県道栗原西御所線(廃止)との国県道路線の入れ替えで、本路線が認定された。

年表

路線状況

旧国道ということもあり狭い箇所が多く、国道2号尾道バイパス以南では朝の通勤・通学の時間帯(土、日、祝日を除く7:30 - 8:30)に時間一方通行規制が行われている[注釈 2]

また、路線終点部には、高さ制限(3.6 m)が設けられたJR山陽本線のガード[注釈 3]があるほか、行楽シーズンにおいて、国道2号旧道長江口交差点の信号待ちなどにより長い渋滞となる[注釈 4]

沿線には、小中高合わせて4つの学校があり、道幅も狭く危険なのと合わせ、平成の大合併により本市と合併した旧御調町市役所本庁を最短距離で結ぶため、起点側より順次拡張がなされている。

並行する旧街道

地理

通過する自治体

交差する道路

さらに見る 交差する道路, 交差する場所 ...

交差する鉄道

沿線

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads