トップQs
タイムライン
チャット
視点

弓浜絣

鳥取県米子市、境港市で製造される絣 ウィキペディアから

弓浜絣
Remove ads

弓浜絣(ゆみはまがすり)は、鳥取県弓ヶ浜半島米子市境港市)で製造されているである。このため、弓ヶ浜の別名の「弓浜」と付けられている。ただし、単に浜絣とも呼ばれる。絵絣として有名であり、倉吉絣広瀬絣と共に、山陰の三絵絣の1つに数えられる。

Thumb
弓浜絣
Thumb
弓浜絣を用いた靴

歴史

1975年に国の伝統工芸品[1]に、1978年に県指定無形文化財[1]に指定された。

江戸時代から明治にかけては多くの織元があり、山陰地方の絣の中でも特に人気が高かった弓浜絣だが、戦後の一時期は後継者不足で存続が危ぶまれた。絣それ自体の需要も激減しており、現在の生産量はわずかである。そんな中伝統を維持して協同組合が主体となった「弓浜かすり伝承館」を活用した人材育成を行っている[2][3]

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads