トップQs
タイムライン
チャット
視点

弥生 (初代神風型駆逐艦)

初代神風型駆逐艦 ウィキペディアから

Remove ads

弥生(やよい / やよひ、旧字体:彌生)は、大日本帝国海軍駆逐艦で、神風型駆逐艦 (初代)の3番艦である。同名艦に睦月型駆逐艦の「弥生」があるため、こちらは「弥生 (初代)」や「弥生I」などと表記される。

さらに見る 艦歴, 性能諸元 ...
Remove ads

艦歴

1904年(明治37年)8月20日横須賀海軍工廠で起工[2]1905年(明治38年)2月15日、命名(製造番号第3号)[3]。同年8月7日、進水[2]。同日附で駆逐艦に類別[4]。同年9月23日、竣工[2]

1924年(大正13年)12月1日、駆逐艦籍より除籍[5][6]。雑役船に編入。1926年(大正15年)6月16日、廃船。同年8月10日、豊後水道沖島沖で、標的として撃沈処分[1]

艦長

※『日本海軍史』第9巻・第10巻の「将官履歴」及び『官報』に基づく。

艦長
  • 土師勘四郎 少佐:1905年9月1日 - 12月12日
駆逐艦長
  • 土師勘四郎 少佐:1905年12月12日 - 1906年1月25日
  • 庄野義雄 少佐:1906年1月25日 - 2月14日
  • 大宮釤次郎 少佐:1906年2月14日 - 1907年2月9日
  • 前川義一 大尉:1907年2月9日 - 9月28日
  • 吉村信成 少佐:1907年9月28日 - 1908年7月16日
  • 影浦喜次郎 大尉:1908年7月16日 - 11月20日
  • 小沢八郎 大尉:1908年11月20日 - 1910年5月23日
  • 横尾敬義 大尉:1910年5月23日 - 1911年5月23日
  • 本宿直次郎 大尉:1911年5月23日 - 12月1日
  • 藤田許太郎 大尉:1911年12月1日 - 1913年4月1日
  • 松平胖 大尉:1913年4月1日 - 1913年12月1日
  • 高辻広長 大尉:1913年12月1日 - 1914年5月27日
  • 加藤雅一 大尉:1914年5月27日 - 1915年12月13日
  • 塩島美雄 大尉:1915年12月13日 - 1916年4月11日
  • 古川良一 少佐:1916年4月11日 - 1916年10月27日
  • 渋谷荘司 大尉:1916年10月27日 - 1917年7月2日
  • 水落高五郎 少佐:1917年7月2日 - 12月1日[7]
  • 森田重房 大尉:1917年12月1日[7] -
  • 石井順三 大尉:不詳 - 1918年12月1日[8]
  • 奥野晃 大尉:1918年12月1日[8] - 1919年4月26日[9]
  • 後藤英次 大尉:1919年4月26日 - 1921年9月1日
  • (兼)春日末章 大尉:1921年9月1日[10] - 12月1日[11]
  • (兼)須藤平三郎 少佐:1921年12月1日[11] - 1922年4月8日[12]
  • 福原一郎 大尉:1922年4月8日[12] - 6月10日[13]
  • 園二郎 大尉:1922年6月10日[13] - 1923年4月1日[14]
  • 村瀬頼治 大尉:1923年4月1日[14] - 1924年2月5日[15]
  • (兼)宮武重敏 大尉:1924年2月5日[15] - 6月16日[16]
  • (兼)吉田孝 大尉:1924年6月16日[16] -
Remove ads

脚注

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads