トップQs
タイムライン
チャット
視点
弦楽四重奏曲第15番 (ショスタコーヴィチ)
ウィキペディアから
Remove ads
弦楽四重奏曲第15番変ホ短調Op.144は、旧ソ連の作曲家、ショスタコーヴィチの書いた、最後の弦楽四重奏曲である。1974年に作曲された。
初演
曲の構成
ショスタコーヴィチの死の前年に作曲されたこの曲は、6つの標題の付いたアダージョを切れ目なく演奏するという特異な構成をしている。特に第2楽章の冒頭では、十二音全てを一音ずつ、弱音から強音まで全音符で奏でるという珍しい構成となっている。第1楽章と第6楽章の中間部を除いて全て変ホ短調のみで書かれている。第1楽章ではシューベルトの弦楽四重奏曲第14番のモチーフが現れる。楽章配置は以下のとおり。
- 第1楽章:エレジー(Adagio)
- 第2楽章:セレナード(Adagio)
- 第3楽章:間奏曲(Adagio)
- 第4楽章:ノクターン(Adagio)
- 第5楽章:葬送行進曲(Adagio molto)
- 第6楽章:エピローグ(Adagio - Adagio molto)
演奏時間は約35分。
編成
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads