トップQs
タイムライン
チャット
視点

張威 (百済)

ウィキペディアから

Remove ads

張 威(ちょう い[1]生没年不詳)は、百済腆支王代東晋に使臣として派遣された百済官僚[2]中国系の百済人[3][4][5]。官職は長史[1]

概要 張 威, 各種表記 ...

出自

百済には中国系の百済官僚が多数存在しており、これを示すのが『南斉書』百済伝の以下の記事である[2]

行龍驤將軍、樂浪太守兼長史臣慕遺,行建武將軍、城陽太守兼司馬臣王茂,兼參軍、行振武將軍、朝鮮太守臣張塞,行揚武將軍陳明南斉書、百済伝

この記事には慕遺王茂張塞陳明などがみえるが、彼らは姓氏から推して中国系の百済官僚といえる[2]。張氏の場合、熊本県玉名郡和水町(旧菊水町)にある前方後円墳江田船山古墳から出土した鉄剣銘文の書者である張安と通じるので、張安は百済から渡った中国系の知識人の可能性がある[2]

百済の国王幕府の属僚

百済における424年長史張威、472年司馬張茂495年参軍張塞はいずれも張姓であり、同族の可能性がある[5]

さらに見る 時期, 人名 ...
Remove ads

脚注

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads