トップQs
タイムライン
チャット
視点

当間重民

ウィキペディアから

当間重民
Remove ads

当間 重民(とうま じゅうみん、1900年明治33年〉8月19日 - 1952年昭和27年〉2月8日)は、戦前沖縄県沖縄諮詢会、及び沖縄民政府時代の政治家那覇市長。

Thumb
当間重民

第2代行政主席当間重剛の弟で、父は初代那覇市長の当間重慎である。

経歴

明治33年(1900年)6月7日に沖縄県那覇区(現那覇市)で生まれた。大正15年(1925年)に早稲田大学高等師範部を卒業した。

卒業後は沖縄に戻り、酒造会社を経営したことで多額の税金を納めることになった。昭和18年(1943年)5月に貴族院多額納税者議員となった[1]1946年8月17日、公職追放となり貴族院議員の資格が消滅となった[2]

終戦後は沖縄に戻り、沖縄諮詢会や沖縄民政府の幹部を歴任した。1949年に那覇市長に当選した。

在任中は大胆な都市計画を推進していたが、任期半ばにしてで亡くなった。

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads